Taiko Audio からフラグシップ Olympus Music Server 登場!!!!Extremeを圧倒する音質を実現!!

未分類

TAIKO AUDIO
Olympus & Olympus I/O

4年の研究歳月と Taikoの持つ全精力を注いだ フラグシップモデル!! Extremeの上位モデルにしてExtremeを圧倒する音質を実現!!

Today we are introducing the culmination of close to 4 years of research and development. As a bona fide IT/tech nerd with a passion for music I have always been intrigued by the potential of leveraging the most modern of technologies in order to create a better music playback experience. This, amongst others, led to the creation of our popular, perhaps even revolutionary, Extreme music server 5 years ago which we have been steadily improving and updating with new technologies over the course of it’s life cycle. Today I feel we can safely claim it’s holding it’s ground against the onslaught of new server releases from other companies, and we are committed to keep improving it for years to come. We are introducing a new server model today, called the Olympus. Hierarchically it positions itself above the Extreme. It does provide quite a different music experience then the Extreme, or any other server I’ve heard for that matter. Conventional audiophile descriptions as sound staging, dynamics, colour palette, etc, fall short to describe this difference. It does not sound digital or analog, I would be inclined to describe it as coming closer to the intended (or unintended) performance of the recording engineer. Committed as we are to keeping the Extreme as current as possible we are introducing a second product today, called the Olympus I/O. This is an external upgrade to the Extreme containing a significant part of the Olympus technology allowing it to come near, though not entirely at, Olympus performance levels. The Olympus I/O can even be added to the Olympus itself to elevate it’s performance even further, though not as dramatic an uplift as adding it to the Extreme. Consider it the proverbial “cherry on top”. There are many technological advanced innovations in the Olympus, describing them all will take time and will make this introduction piece hard to digest, we will add bits and pieces of information over the coming days. For now I’ll just say that the best way to describe it in short is that we have eliminated a large number of intermediate processing steps and conversions, in both hardware and software, for a more direct, more streamlined, more purist “signal path”. I will post a graphical presentation in the following posts which we made in an attempt to provide an as clear as possible overview of the Olympus product series. Pricing and availability information to follow later as well.

本日は、4年近くにわたる研究開発の集大成をご紹介します。音楽への情熱を持ったIT/技術オタクとして、私は常に、より良い音楽再生体験を創造するために最新技術を活用する可能性に興味を持っていました。その結果、5年前に革命的とさえ言えるExtremeミュージック・サーバーを開発し、そのライフサイクルの中で着実に改良を重ね、新しい技術を取り入れてきました。現在では、他社の新サーバー・リリースの猛威に対抗して、その地位を維持していると断言できると思いますし、今後も何年にもわたって改良を続けていくつもりです。 私たちは本日、オリンパスと呼ばれる新しいサーバーモデルを発表します。階層的にはエクストリームの上位に位置します。Olympusは、Extremeや私が聴いた他のどのサーバーともまったく異なる音楽体験を提供します。サウンドステージング、ダイナミクス、カラーパレットなど、従来のオーディオマニア的な表現では、この違いを表現するには不十分だ。デジタルでもアナログでもなく、レコーディング・エンジニアが意図した(あるいは意図しなかった)パフォーマンスに近づいていると表現したい。 私たちはExtremeを可能な限り最新の状態に保つことに全力を注いでいますが、本日、Olympus I/Oと呼ばれる2つ目の製品を発表します。これは、オリンパスのテクノロジーの重要な部分を含むExtremeの外付けアップグレードで、オリンパスのパフォーマンス・レベルに近づけることができます。オリンパスI/Oは、エクストリームに追加するほど劇的な性能向上は望めないものの、オリンパス本体に追加してさらに性能を高めることもできる。これは、ことわざで言うところの “サクランボの上 “のようなものだとお考えください。 オリンパスには多くの先進的な技術革新があり、そのすべてを説明するには時間がかかり、この紹介記事を消化するのが難しくなるだろう。今のところ、簡単に説明すると、より直接的で合理的、より純粋な「信号経路」を実現するために、ハードウェアとソフトウェアの両方で、多くの中間処理ステップと変換を排除したということです。オリンパス製品シリーズの概要をできるだけわかりやすく説明するために作成したグラフィカルなプレゼンテーションを以下の投稿に掲載します。価格と入手可能な情報については、追ってお知らせします。

製品概要
Olympus:ミュージックサーバー
3 つのバッテリーと 2 つのリニア電源搭載
Olympus I/O:外部追加電源(Extremeにも使用可能)
2 つのバッテリー電源と 1 つのリニア電源
Olympus単体でも現行のExtreme+Olympus I/Oよりも上位の位置づけ

・Olympusは処理干渉を排除し、コア (オペレーティング システムと音楽再生ソフトウェア)、入力 (ネットワーク トラフィック処理)、出力 (オーディオ ストリーミング) 間の分離を強化
・バッテリ電源上のフローティング入力および出力処理ペリフェラルによって電気的干渉を排除
・オリンパスは新たな性能、電力効率レベル、耐久性を達成
・ワットあたりのパフォーマンスが大幅に向上
・新設計の高効率・高速GaN(硝酸ガリウム)FETベース電源
・独自の究極のパフォーマンスのバッテリーセル、フルパフォーマンスの期待寿命は連続使用で 30 年超
・カスタム設計のバッテリー管理および充電システム。バッテリーの寿命に合わせて電解コンデンサー不使用
・iOSまたはAndroidアプリによる管理と監視
・ソリッドビレットから機械加工された銅/アルミニウムハイブリッドシャーシ ・新しいインターフェース技術を搭載
XDMI (Extreme Direct Music Interface) は、CPU (音楽サーバー) ベースの音楽再生から最大限のパフォーマンスを引き出すためにゼロから設計された、新しい独自のデジタルツーデジタルまたはアナログインターフェース。XDMI はソフトウェアとハ​​ードウェアを組み合わせて、CPU/キャッシュバウンドの音楽を直接変換。 デジタルまたはアナログ出力にストリーミング。 最新のデータセンター技術を活用したこのインターフェイスは、現在一般的に使用されている USB インターフェイスよりも 250 倍から最大 2000 倍の速度。
・モジュラー設計
このアプローチにより、オリンパスをローカルまたはリモート、ユーザーが取り付け可能な出力オプションを使用してさまざまな方法で構成可能。 当初はアナログ RCA ステレオ出力モジュールとデジタル AES/EBU+SPDIF モジュールの両方が同梱 その他のオプションも追加可能

・Olympus+Olympus I/O 究極の構成
+ 4 つのインターフェイス カードを追加して、ネットワークおよびオーディオ出力カードを Olympus I/O に移動
+インターフェースカード、ネットワークカード、オーディオ出力カードは、 別個のバッテリー電源によって駆動
+オリンパスのバッテリー電源がインターフェースカードに電力を供給

« »